EXHIBITION

【希望の園の展覧会の最新情報をお知らせします】

昨年好評をいただいた、シルクスクリーンとポストカード展です。希望の園アーティスト作品をお求めやすい価格で販売します、ぜひご来店ください。
希望の園 シルクスクリーンとポストカード展
5月12日(金)~30日(火)12:00~18:00(水・木定休)
安濃古道具店(三重県津市安濃町東観音寺51-3 安濃交流会館2F)
出展者:横田貴宏、奥亀屋一慶、福田優飛、岩本愛


この素晴らしき世界 希望の園作品展

2023.2.10 FRI–2023.2.26 SUN

創作活動に特徴のある障がい者福祉施設を紹介する展覧会です。今回は三重県松阪市にある、特定非営利活動法人希望の園を取り上げます、希望の園は障がいのある人たちが文化・創作活動等で自己実現を目指すなど、社会の中で個性を活かせるよう支援をしている団体です。今回はこの活動の中から制作された作品を紹介します。

【とき】2023年2月10日[金]–2023年2月26日[日])
【ところ】美術館 展示室3
【主催】徳島県、徳島県立近代美術館、徳島県障がい者芸術・文化活動支援センター
【特別協力】特定非営利活動法人 希望の園
【休館日】毎週月曜日
【観覧料】 無料

展覧会に関連した催し

・ゲストトーク
 2月12日[日] 14:00~15:30 美術館ロビー(2階)

・学芸員による展示解説
 2月23日[木・祝] 14:00~14:45 展示室3(2階)



青木慎太郎 落合香奈 二人展
2023年1月17日(火)~22日(日)12:00~19:00(最終日17:00)
中和ギャラリー
中央区日本橋橋本町1-5-17町田ビル4F
TEL03-6262-1522
https://www.chu-wa.com/



Human Element
Live at YAMASHITA BLDG
11月3日(祝・木)~6日(日)PM12:00~7;00、※最終日はPM4:00まで
山下ビルinstitute of art/gallery
〒464-0086名古屋市千種区萱場2-13-22
山下ビル1F
TEL:090-9260-5352
市バス:基幹2系統「萱場」バス停下車すぐ
地下鉄:名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅徒歩15分
http://yamashitabildg.tessen-kurematisu.com/





20220624_colours!_web-PR Times-Twitter

ヘラルボニー設立4周年を記念した展覧会「The Colours! 」
を六本木の現代アートギャラリーANB Tokyoで開催!
希望の園より岡部志士さん、川上建次さん、Juriさん、早川拓馬さん、森啓輔さんが出品します。
↓↓↓↓詳細は下記公式サイトまで!↓↓↓↓
https://heralbony-thecolurs-716-ticket.peatix.com


川上健次 追悼展
2022.7.19(火)〜7.24(日)休廊日 月曜日 GW 夏季 年末年始
中和ギャラリー(東京都中央区日本橋本町1丁目5−17 町田ビル 4F)

TEL 03-6262-1522(アートモール共通)
 
   
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分
【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分
【JR総武快速線】新日本橋駅 6番出口 徒歩7分

希望の園 シルクスクリーンとポストカード展
障がいのあるアーティストの芸術活動を支援するNPO法人【希望の園】に所属するアーティスト6名による、シルクスクリーン版画やポストカードなどの作品を展示販売します。

日時:4月15日(金曜)〜5月3日(火曜)
12:00-18:00|Wed & Thu CLOSED
※4/29のみ18:00〜21:00の営業になります

安濃古道具店
https://www.instagram.com/anou_furudougu/

みえアールブリュット2022~三重のたからもの~
令和3年度三重県障がい者芸術文化祭受賞作品と国内外で活躍する三重のアーティストたちの展覧会

障がいのある方によって生まれた芸術が今、日本はもとより世界中で注目を集めています。「みえアールブリュット2022」では、令和3年度三重県障がい者芸術文化祭の受賞作品と国内外で活躍している三重のアーティストの作品を一同に集結。県内3カ所での巡回展を開催します。
”三重県のたからもの”の魅力を存分に感じてみてください。

“アールブリュット”とは、既存の美術や文化潮流とは無縁の文脈によって制作された芸術作品の意味で、 加工されていない生(き)の芸術と称されています。

【四日市会場】
四日市市文化会館 第1展示室(四日市市安島2丁目5−3)
令和4年2月22日(火)~ 2月27日(日)
時間 10:00~16:00(※初日は13:00より)

【津会場】
久居アルスプラザ ギャラリー(津市久居東鷹跡町246番地)
令和4年3月12日(土)~ 3月16日(水)
時間 10:00~16:00

【伊勢会場】
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 展示室(伊勢市岩渕1丁目13−15)
令和4年3月18日(金)~ 3月21日(月)
時間 10:00~16:00(最終日は13:00終了)
有料駐車場となるため、1時間分の駐車券配布

【入場無料】

【主催】 三重県障がい者芸術文化活動支援センター

【協力】
特定非営利活動法人希望の園
社会福祉法人名張育成会


maco_2021_ise_2021_omote_ol

maco_2021_ise_2021_ura

松下真子展~愛はホニャダダ、ホニャダダ~
会場:伊勢シティホテル アートサロン伊勢(伊勢市吹上1-11-31)
会期:10月19日(火)~11月10日(水)


jiyu_art_2021_omotejiyu_art_2021_ura

三重とこわか国体・とこわか大会文化プログラム
自由から世界が始まるアート2021三重展
~これが東海のアールブリュットだ!~

伝統や流行・教育などに左右されず、自身の内側からわきあがる衝動のままに表現した芸術「アールブリュット」。本展では障がいのある三重30名、愛知12名、岐阜11名の選りすぐり精鋭アーティストたちが集結!

2021.8.25(水)~9.5(日) ※30(月)休館
9:30~17:00
(最終入館16:30まで/9.5(日)最終日は15:00まで) 
三重県立美術館・県民ギャラリー
津市大谷町11番地 電話:059-227-2100
入場無料

 【講演】
8.28(土)13:30
「ヘラルボニーと創るミライ」松田崇弥氏 (株)ヘラルボニー 代表取締役社長
小山薫堂が率いる企画会社オレンジ・アンド・パートナーズ、プランナーを経て独立。4歳上の兄・翔太が小学校時代に記していた謎の言葉「ヘラルボニー」を社名に、双子の松田文登と共にヘラルボニーを設立。異彩を、放て。をミッションに掲げる福祉実験ユニットを通じて、福祉領域のアップデートに挑む。ヘラルボニーのクリエイティブを統括。日本を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」受賞。

【ミュージックブリュット】
8.29(日)13:30
サウンドアート & ポエトリーリーディングユニット 「ねみみ」
サウンドアーティスト「ふくろ」と、画家・詩人の「mana」によるユニット。ふくろは脳性麻痺により手と足が常に緊張し、不随意運動があるため腕、足、腹部を車椅子に固定して生活している。音源制作は唯一自由に動かせる首を活かし、スティックをつけたヘッドバンドを頭に巻いて、シーケンサーのボタンを押して音を打ち込んでいく。特有の感性で音が空間に拡散し、自然の中に溶け込んでいくイメージの音世界を創作している。manaは、その音からインスピレーション受け作詩、リーディングパフォーマンスする。

【トークブリュット】
8.29(日)14:00
早川拓馬 前野一慶 福田優飛
出品アーティスト3名によるトーク、テーマは創作や生活について、アールブリュットアーティストたちの本当の声を伝えてくれる。

【新型コロナウィルス感染防止について】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、マスクの着用など感染予防対策へのご協力をお願い致します。また、コロナの感染状況を踏まえ展覧会を中止することがあります。開催に関しましては、 HPなど最新情報をご確認下さい。

主催:特定非営利活動法人希望の園 
共催:中日新聞社 中日新聞社会事業団 
東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動広域支援センター
三重県障がい者芸術文化活動支援センター
後援: 厚生労働省  三重県教育委員会 三重県社会福祉協議会 アートフォーラム三重
助成:公益財団法人岡田文化財団

問い合わせ 特定非営利活動法人希望の園
TEL 0598-67-0486
hello@kibounosono.info 
http://kibounosono.info


Hatch Exhibition展

〜思いっきり描いた命〜
2021年6月25日(金) 〜 7月11日(日)10:00 – 17:30
アートサロン伊勢(伊勢シティホテル 2F)伊勢市吹上1-11-31

入場無料




 hayakawa_DM_omote
早川拓馬展

〜アイドルトレインの旅だよね〜
2021年3月26日(金) 〜 4月14日(水)10:00 – 18:00
【お知らせ】日程が変更になりました
2021年3月26日(金)〜4月11日(日)10:00 – 18:00 

アートサロン伊勢(伊勢シティホテル 2F)伊勢市吹上1-11-31

入場無料

 


会期/2019/9/21(Sat)-9/7(Sun)AM10:00~PM4:00 ※24(火)休館

会場/大本山・増上寺 宝物展示室前ホワイエ
東京都港区芝公園4-7-35

Zojoji Temple  4-7-35 Shibakoen Minato-ku, Tokyo

主催:NPO法人希望の園  後援:NPO法人ハイテンション
協力:Atelier HUMAN・ELEMENT

お問い合わせ
NPO法人希望の園 三重県松阪市小阿坂町2253番地2
TEL:0598-67-0486


青い鳥を探せ!
“Looking for a blue bird!” ほんままい、岡部志士の2人展
2019.6.15SAT – 8.11SUN *Wed. to Sun. 12p.m.-7p.m. Mon. Tue. are closed.
※オープニングレセプション6月15日(土)18時〜20時
一般社団法人 Arts and Creative Mind  ACM GALLERY
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1−4−11 福隆ビル1F

TOP

最も自由な人たち展2019
Hatch exhibition

2019/5/16(thu)~6/12(wed)
gallery MUKU(名古屋市中区新栄2-1-9雲竜フレックスビル西館B2F)
入場無料


落合香奈展 ~ニニットな生活~

2019.5.11(土)~7.15(月祝)
東海ろうきん松阪支店
ろうぎんギャラリー(松阪市中央町549-3)
入場無料


「静かな咆哮」

3月30日(土)~ 4月14日(日)11:00〜17:00 休館日: 木曜日
会場:ギャラリーきりん舎(京都府綾部市西町2丁目91)
出展者:早川拓馬 川上建次 岡部志士 ポンティ新平

ギャラリートーク
2019年3月31日 (日) PM2:30~
「一人ひとりが活きる~希望の園の活動から~」
村林真哉 NPO法人希望の園理事長 Atelier HUMAN・ELEMENT主宰
※出品アーティスト・早川拓馬さんも来場します。

http://ayabe-kirinya.com/

問:ギャラリーきりん舎 0773-42-0277
主催:特定非営利活動法人 きりん舎
後援:綾部商工会議所、社会福祉法人 綾部市社会福祉協議会、(株)あやべ市民新聞社
協力:NPO法人希望の園 Atelier HUMAN・ELEMENT

 


HandiPlus-Art 2018 –希望を創るアーティストたちー  
The Exhibition Of Japanese Vulnerable Artists.

会期/Date:2018年9月29日(Sat)-10月7日(Sun)AM10:00~PM4:00

会場/Place:大本山・増上寺 B1宝物展示室前ラウンジ
東京都港区芝公園4-7-35

Zojoji Temple  4-7-35 Shibakoen Minato-ku, Tokyo

主催:NPO法人希望の園  後援:NPO法人ハイテンション
協力:Atelier HUMAN・ELEMENT

お問い合わせ
NPO法人希望の園 三重県松阪市小阿坂町2253番地2
TEL:0598-67-0486 hello@kibounosono.info/


川上建次さんの作品が選出されました!
「共融地点 ‐日本と中国のアール・ブリュット‐」

【日時】2018年2月9日(金)~11日(日)
【会場】 びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
(滋賀県大津市におの浜4-7-7)
【観覧料】 500円 ※アメニティフォーラム22参加者無料、中学生以下、障害のある方と付添者1名無料
【主催】アール・ブリュット魅力発信事業実行委員会


SPOIC GALLERY~ボーダレスアートのその先にVol.1~

2017年9月16日(土)~24日(日)
平日pm1:00~pm7:00
土日祝am11:00~pm6:00

【入場無料】

【希望の園出品アーティスト】
川上建次
早川拓馬
森啓輔
Juri
横田貴宏
中川.K
中山善貴
樋上颯太
村瀬ひろのぶ
世古口孝太
福田優飛
前野一慶
のりみち

詳細は下記サイトまで
http://yamashitabildg.tessen-kurematisu.com/category/exibition/


Handi Plus Art 2017 〜異才きらめく人々〜

2017/9/10(土)~9/17(日)
AM 10:00~PM 4:00(最終日はPM 3:00)
入場無料

【会場】浄土宗大本山 増上寺 宝物展示室ラウンジ(東京都港区芝公園4-7-35)
【主催】NPO法人希望の園
【協力】アトリエ HUMAN・ELEMENT


第6回アウトサイダーアート2017豊橋

【会期】2017年6月27日(火)~7月2日(日)
【時間】9:00~17:00※2日のみ16:00まで
【会場】豊橋市美術博物館 第3企画展示室
【入場無料】

出展者
川上建次
早川拓馬
森 啓輔
中山善貴
中谷サキ
Dr.M
辻井星
横田貴宏
ほんままい
福田優飛
ハッチ
樋上颯太
青木慎太郎
池田 傑
中川.K
岡部志士
濱口新平
元原勇輔
のりみち
落合香奈


最も自由な人たち展2017
「のりみち Exhibition」

2017年4月6日(木)~4月16日(日)

Live&Lounge Vio
名古屋市中区新栄2丁目1-9 flexビル b2  TEL 052-737-7739

水・木・日pm6:00~am2:00 金・土pm8:00~am5:00 月・火 定休
※最終日pm8:00まで、その他ライブ等イベント時は変更あり



障がいのある伊勢の作家たちの作品展
「ハンディプラス・アート2016 in 伊勢」
~伊勢の地から発信 自由でありのままの心~

shogaisinpo_a4_omote_ol

【日時】
平成28年12月17日(土)〜25日(日)
8:30〜17:00※12月17日(土)は10:00〜16:30

【会場】
ハートプラザみその
伊勢市御薗町長屋2767

【入場無料】

【出品者】
岡部志士
森 啓輔
Juri
中山善貴
中川.K
青木慎太郎
世古口孝太
福田優飛
天白有紀
松下真子
井村颯汰
辻岡大介
早川拓馬
出口雄也
川上建次
のりみち
吉田拓馬
落合香奈
中谷サキ

【対談】※同会場にて
「障がいのある作家たちの活躍」
村林 真哉 氏(NPO法人希望の園理事長)
鈴木 健一 氏(伊勢市長)

【日時】
平成28年12月18日(日)13:00~14:00

【主催】伊勢市
【共催】特定非営利活動法人希望の園
【後援】社会福祉法人伊勢市社会福祉協議会


「のりみち展 ~四角い日曜日~」
Norimichi Exhibition -Square Sunday-

孤高の自閉症アーティスト、のりみち初の個展。
クレヨンやアクリル絵具をくるくるとキャンバスに走らせ、スクラッチ技法でカリカリと無数の丸や三角、四角、ときには言葉やお経をおしゃべりするように描く。その行為の先には、多彩でポップな「のりみちワールド」が広がります。そんな「四角い日曜日」を是非ご覧下さい。

【会場】
アート・クラフト表現空間「VOLVOX」
三重県津市栄町一丁目888 四天王会館1階
地図:https://goo.gl/AxpPFM

【日時】
2016年8月25日(木)~30日(火)
午前11時~午後7時(最終日は午後6時まで)

【入場無料】

【お問い合せ】
NPO法人希望の園(TEL:0598-67-0486)

【作家プロフィール】
のりみち(渡辺則道)
1991年2月14日生まれ。多動症候群による重度発達障害と診断される。2007年より自由芸術教室「HUMAN・ELEMENT」にて制作を始める。クレヨンを用いたスクラッチ技法を得意とし、独自の「のりみちワールド」を描く。2009年、まつさかチャレンジドプレイス希望の園に通所。2010年には第1回パラアート全国展「異才たちの輝き!」、続く2011年、ポコラート全国公募展2011に入選。2016年には松阪市美術展にて奨励賞、みえ県展では入選を果たすなど受賞歴は多数。グループ展などにも数多く参加し、その作品は東京、名古屋、ドイツ(フランクフルト)などでも展示される。

norimichi_volvox_ura_WEB

「石川喜美子展」

ishikawa2016_omote_ol
ishikawa2016_ura_ol

【ところ】
飯高駅飯高茶屋
三重県松阪市飯高町宮前177
TEL 0598-46-1111

【とき】2016年4月1日(金)~ 25日(月)7:30~17:30 休館 水曜日

【入場無料】

【石川喜美子プロフィール】
1951年生まれ。脳性麻痺による四肢機能障害。現在、日中は希望の園で筆を口にくわえて水彩画を制作。プライベートでは居宅介護を受けながら小児麻痺の夫と二人暮らし、すでに独立した健常者の長男、長女がいる。障がい者同士で結婚し健常者の子どもを二人育てたこともあり、子育て支援の講演をすることも多々ある。NPO法人希望の園理事。


最も自由な人たち展「早川拓馬展」

ochiai_vio_2014_omote
ochiai_vio_2014_omote

【会場】
gallery MUKU(名古屋市中区新栄2-1-9雲竜フレックスビル西館B2F)

【日程】
2016.3.9(水)~4.6(水)
営業時間:平日/日曜日 PM6:00〜AM2:00  金曜日/土曜日 PM8:00〜AM5:00
定休日:月曜日/火曜日※ライブ等イベント時は変更あり

【入場無料】

【主催】特定非営利活動法人希望の園

【早川拓馬プロフィール】
1989年2月2日東京生まれ。三重県度会郡在住。知的障害。1999年より自由芸術教室「HUMAN・ELEMENT」にて制作を始める。みえ県展・洋画部門においては2005年と2007年に最年少入選を果たし、2009年には「for your Dream賞」を受賞。2011年、ポコラート全国公募展2011入選「オーディエンス賞」に輝く。2013年には初の個展を伊勢市で開催。同年、中京テレビ「24時間テレビ」にて巨大エコキャップアートの原画制作に参加、同番組にも出演をする。また、ドイツ、スペインなど国外への作品発表を積極的に行っている。
「電車」と「アイドル」が大好きで、製作のテーマでもある。パレット上で見たことの無い色ができると「見たことないね〜!見たことないね〜!」と声をあげて楽しさを表現している。

HandiPlus-ART2016 ~希望を創るアーティストたち~

handi2016_omote
handi2016_ura

三重県立美術館・県民ギャラリー
2016年2月17日(水)~2月21日(日)
9:30~17:00(入館16:30まで)※最終日は15:00まで

主催 NPO法人希望の園
協力 NPO法人ポパイ

※お願い
美術館内はお花の持ち込みが出来ませんので、
お気遣いご無用にお願いいたします。

*************************

三重県松阪市の「NPO法人希望の園」による展覧会
「ハンディ」を「アート」で「プラス」に転換
チャレンジド・アーティストたちの世界をご覧ください

*************************

【Plan.1】偉大なる無垢 ~新たなる価値に生きる~

川上建次
森 啓輔
Juri
早川拓馬
横田貴宏
吉田拓馬
八田重一
中山善貴
中川.K
ほんままい
濱口新平
元原勇輔
辻岡大介
中谷サキ
松尾光二
村瀬寛展
福田優飛
辻井星
世古口孝太
太田入江
佐々木大輔
松田まゆみ
岸本彩香(NPO法人ポパイ)
山口慶祐(NPO法人ポパイ)

*************************

【Plan.2】魂の突出 ~描かないアーティストたち~

のりみち
岡部志士
秦 彩子
別府 亮
青木慎太郎
落合香奈
三谷瑠菜
池田 傑
小川真広(NPO法人ポパイ)

*************************

【Plan.3】介護福祉の表現
~アーティストと介助者によるオルタナティヴ~

長井一真
出口雄也
長谷卓磨
介助者:杉田裕介

Dr.M
介助者:中村明正

柴田多美子
介助者:森 健一

*************************

【Plan.4】内在された可能性
~重度障がいのあるアーティストの挑戦~

Action.A 「対話=芸術」
SpeechⅠ 2016年2月20日 am11:00 石川喜美子
Speech Ⅱ 2016年2月20日 pm1:00 中島大輔

Action.B「音と色彩の不随意運動」
2016年2月21日 pm2:00
鈴木正人

運動動作「語り合う身体」
2016年2月20日 pm2:00
角谷将史
伊藤 駿
濵 勝伍
川面 翔
福田幸司(理学療法士)


「HandiPlus-Art 2015 ~Uniquely TalentedArtists Exhibition~」

プリント

日時
2015年10月4日(日)〜10月12日(月)AM10:00~PM4:00
※ 6日(火)は宝物展示室休館日のためPM1:00までとなります
※12日(月)PM3:00まで

会場
浄土宗 大本山増上寺 増上寺宝物展示室前ラウンジ
(東京都港区芝公園4-7-35 電話:03-3432-1431)

入場無料

出品者
落合香奈
岡部志士
川上建次
鈴木正人
Juri
中谷サキ
中山善貴
のりみち
八田重一
濱口新平
早川拓馬
ほんままい
元原勇輔
森 啓輔
横田貴宏
吉田タクマ

主催
NPO法人希望の園

協力
自由芸術教室 HUMAN・ELEMENT

問合せ
NPO法人希望の園
【TEL】0598-67-0486 【e-mail】hello@kibounosono.info


「最も自由な人たち展Ⅳ KEISUKE MORI Exhibition」

ochiai_vio_2014_omote
ochiai_vio_2014_omote

【日時】
・2015年3月14日(土)  ~ 4月9日(木)

【会場】
・Live & Lounge Vio gallery MUKU
・名古屋市中区新栄2-1-9雲竜フレックスビル西館B2F
・TEL 052-737-7739

【営業時間】
・平日 / 日曜 pm6:00〜am2:00
・金曜 / 土曜 pm8:00〜am5:00
・※ライブ等イベント時は変更あり

【定休日】
・月火休み

【森啓輔 KEISUKE MORI プロフィール】

1989年6月10日伊勢市生まれ。12歳からアトリエ「HUMAN・ELEMENT」で制作。17歳から油絵を始め、その年伊勢市美術展に出品。作風にも変化が現れ、自らの基準で様々な色彩を選びコントラストをつけていく表現方法に辿り着く。主にレコードジャケットをモチーフにして、「カッコイイ人」をテーマに制作している。作品は大変人気があり、ドイツでの展覧会でも作品が販売。13年、中京テレビ「24時間テレビ」で巨大エコキャップアートの原画制作に参加、出演も果たすなど陽気なキャラクターで皆に親しまれている。
14年ボーダレス・アート・コレクション「芸術がほどいてゆく境界」(高浜市やきものの里かわら美術館)出品。


「最も自由な人たち展Ⅲ」中山善貴展 YOSHIKI NAKAYAMA Exhibition

ochiai_vio_2014_omote
ochiai_vio_2014_omote

【日時】
・2015年2月14日(土)  ~ 3月12日(木)

【会場】
・Live & Lounge Vio gallery MUKU
・名古屋市中区新栄2-1-9雲竜フレックスビル西館B2F
・TEL 052-737-7739

【営業時間】
・平日 / 日曜 pm6:00〜am2:00
・金曜 / 土曜 pm8:00〜am5:00
・※ライブ等イベント時は変更あり

【定休日】
・月火休み

【中山善貴 YOSHIKI NAKAYAMA プロフィール】
1991年8月8日伊勢市生まれ。知的障がい。幼少の頃から、市内児童画展に多数入選入賞。07年、アトリエ「HUMAN・ELEMENT」にて制作を始め、08年より油絵に取り組む。11年、ドイツ・フランクフルトアムマインで作品を発表。現地の障がいのあるアーティストたちの施設「アトリエ・ゴールドシュタイン」で版画制作、発表。12年、スペイン・バレンシアで作品発表。現地の障がいのあるアーティストグループと交流。14年ボーダレス・アート・コレクション「芸術がほどいてゆく境界」(高浜市やきものの里かわら美術館)に出品。蝶々や美しく鮮やかな色彩に特別興味があり、街のイルミネーション等にも夢中で笑顔になり、踊りながらその感動を表現してくれる。


「元原勇輔展」
どこまでも続くイマジネーション、予測不可能な行く先・・・〜

motohara2015_iitaka_omote_ol
motohara2015_iitaka_ura_ol

【日時】
・2015年1月30日(金)~3月1日(日)
・7:30~17:30 休館 水曜日

【会場】
・飯高駅飯高茶屋
(三重県松阪市飯高町宮前177)
・TEL:0598-46-1111
・地図 http://goo.gl/J2tasF

【入場無料】

【主催/お問い合せ】
・特定非営利活動法人 希望の園
・TEL:0598-67-0486

【元原勇輔プロフィール】
どこまでも続くイマジネーション、予測不可能な行く先・・・。
岡本太郎を師と仰ぎ、自らの創造性を信じ、尽きることのない創作意欲を持ち、筆と絵具を武器にひたすら前に進む。2012年、17歳でみえ県展初入選、その後地元三重、愛知、東京を中心に作品を発表。今後益々の発展が大いに期待できる1995年松阪市生まれの自閉症のアーティスト。


「最も自由な人たち展Ⅱ」岡部志士展 YUKIHITO OKABE Exhibition

ochiai_vio_2014_omote

【日時】
・2015年1月10日(土)~2月12日(木)

【会場】
・Live & Lounge Vio gallery MUKU
・名古屋市中区新栄2-1-9雲竜フレックスビル西館B2F
・TEL 052-737-7739

【営業時間】
・平日 / 日曜 pm6:00〜am2:00
・金曜 / 土曜 pm8:00〜am5:00
・※ライブ等イベント時は変更あり

【定休日】
・月火休み

【岡部志士 Yukihito Okabe プロフィール】

1994年生まれ。自閉症。まつさかチャレンジドプレイス希望の園所属。クレヨンを塗って面を創り、色を消すようにニードルで削ってできたクレヨンのカスを集めて、粘土のようにして遊びながら作品を創る。最近ではボードやキャンバスに、クレヨンにポスターカラーを加え着色した面をニードルで削るといったように、制作方法にも幅がでてきている。実はその削りカスを集めてできたかたまり(本人はコロイチと呼んでいる)こそが本人にとって本当の作品であり、結果としてできた絵画はただの削り残したカスであり興味はない。
2013年、第60回伊勢市美術展覧会洋画部門奨励賞受賞。


「最も自由な人たち展Ⅰ」落合香奈展 KANA OCHIAI Exhibition

ochiai_vio_2014_omote

【日時】
・2014年12月13日(土)~2015年1月8日(木)※元旦、2日は休業します

【会場】
・Live & Lounge Vio gallery MUKU
・名古屋市中区新栄2-1-9雲竜フレックスビル西館B2F
・TEL 052-737-7739

【営業時間】
・平日 / 日曜 pm6:00〜am2:00
・金曜 / 土曜 pm8:00〜am5:00
・※ライブ等イベント時は変更あり

【定休日】
・月火休み

【落合香奈プロフィール】
1987年5月7日生まれ。脳原性による体幹機能障害。「まつかさチャレンジドプレイス希望の園」所属。 1999年より自由芸術教室「HUMAN・ELEMENT」にて油絵の制作を始める。色彩豊かで大胆且つ、自由な表現を得意とする。2010年には、第51回松阪市美術展覧会に入選。さまざまなグループ展にも積極的に参加し、県内をはじめ東京、大阪、ドイツ(フランクフルト)などへ作品を発表している。


「最も自由な人たち展Ⅰ〜Ⅳ」

【会場】
・Lounge Vio内 ギャラリーMUKU(名古屋市中区新栄)

【日時】2015年2月14日~3月12日
「中山善貴エキシビション」

【日時】2015年3月14日~4月9日
「森 啓輔エキシビション」


「陽だまりの工房〜ほんままい展〜」

【日時】
・2015年2月1日~2月26日

【会場】
・岐阜市文化センター


その他のEXHIBITIONはこちらから
exhibition2014